
入梅した途端 さっぱり雨も降らず 毎日気温はぐんぐん上がるばかりの今日この頃ですが 皆さんお元気でしょうか? 先日は久しぶりに(でもないかな?)鎌倉へ行って来ました 休日にどこかへ行きたいけど 思い切った遠出はしたくない。。。そんな時 私達はよく鎌倉をチョイスします 横浜に来てからもう何回となく訪れている鎌倉ですが 不思議なことにその度新しい発見があり 飽きることがありません これも鎌倉の魅力なのかな~
上の写真は海蔵寺 ここも実は”お初”の場所です

鎌倉の主要な観光地からは少し離れた場所にあるせいか この日は訪れる人も僅かで お寺の境内には文字通り静寂が溢れていました

境内で真っ先に私の目に飛び込んできたのは こんなにきれいな花々 そのピンク色はハッとさせられ 一気に目が覚めるような鮮やかさ

と 小さな池の畔で一生懸命何かを写真に撮ろうとしている女性の方が。。。何でも先ほど蛙の鳴き声が聞こえたのだけど。。とのこと この小さな池の一体どこに蛙が??と 暫し目をこらす夫と私 と、夫が先に 続いて私も あ!見えましたよ~! 岩の陰に緑の雨蛙君!写真のほぼ中央 岩にへばりついていますが わかりますか?

裏庭の離れも真新しそうな建物で 真夏でもこの景色なら涼しそう~ 夫は ”あんなアトリエがあったら良いな~!”と感心すること しきり いつかスコットランドの田舎に 日本建築のアトリエを建てて住みたい!のが私達の夢

本堂の仏様と お庭の植木の陰にひっそりと隠れるように佇む仏様 かなり年代ものの様で仏様のお顔も既にはっきりとしない風でしたが 柔和なお顔には心が和みます

お寺から十六井戸へ行く途中にあった 小さなパン屋さん兼喫茶店 鎌倉ではよく見かけるご自宅のリビングルームを開放しているスタイル 居間にあった鉄製のアンティーク調のストーブが素敵でした

このお宅で飼われていた 山犬の血を引くわんちゃん もう5歳にあるそうですが 顔つきも体系も歳よりはやや幼く まだ子供っぽさを残した人懐っこいわんちゃんでした

湧き水が湧くのでしょうか 涼しげな十六井戸を拝見して

鎌倉駅近く 御成町まで戻って来ました ぶらぶらと歩いていると夫が目ざとく見つけたこの看板 表通りには面しておらず 別のお店とお店の間から辛うじてこの看板が目に付く程度なのですが 何ゆえ彼は食べ物に対して こう嗅覚が鋭いのだろうか。。。

中々素敵そうなカフェなので 既に別のお店でお茶をしていたにも関わらず こちらにも入ってみました 足を踏み入れた途端 わあ スパイシーな食欲をそそる とってもいい香り!メニューを見ると バリやインドのお料理が並んでいてこれからの季節にぴったりかも!

しかしながら さすがの私達も食事が出来るほど胃袋の余裕が無く(あればしていた!)お食事は次回の楽しみに取っておきましょう~ 写真の左は夫が頼んだマンゴーラッシー このラッシーもヨーグルトが濃厚で 夫は今まで飲んだラッシーで1、2を争うほどの美味しさ!と申しておりました

キャロットケーキもとっても美味でした このお味なら 食事も期待大!次回はぜひランチを食べてみたいです!

とこんな調子で今日一日も暮れて行くのでありました 今日も楽しかったなあ~!
スポンサーサイト